投稿者:佐々木朋子
こんにちは!Office Faro登録カウンセラーのTomoです。
そろそろ夏休みシーズンが終わりますね。
これを読んでくださる方にも、それぞれ思い出に残る夏があったことと思います。
我が家といえば、この夏(といってもここシンガポールは常夏です)一人暮らし中の息子が日本から合流し、家族全員水入らずで休暇を過ごすはずでした。
ところが、下の娘がどうしても自分は日本に帰りたいと言い出したのです。
異国で数か月を過ごした娘は、熱帯の気候や食べ物、そして新しい学校生活に馴染むのに時間を要しており、かなり疲れやストレスをためている様子でした。
そこで家族で話し合いを持ち、娘だけを緊急避難的に日本へ一時帰国させることとなりました。
娘にとっては初めての単独フライトや出入国になりますし、預ける実家の親は高齢。
普段から大人とぶつかる事の多い思春期の難しい年頃の子供を、いきなり一人で帰してうまくいくのだろうかと、正直不安がありました。
母親として、子供のためには自分の予定を全て変更し、付き添って帰国した方が良いのだろうかとの迷いもありました。
結局諸々の事情から子供を一人で帰すことになった訳ですが、どうやらその心配は杞憂に終わったようです。
娘はかなりスッキリした面持ちで短い日本滞在を終え、戻ってきました。
あれほど「日本へ帰りたい」と連日漏らしていた娘が、出迎えると開口一番「そろそろシンガポールへ帰ってもいいかなと思った。早く学校も始まらないかな」と。
空港から自宅への道すがら、車窓から見える街の景色に「帰ってきたな」と安堵のつぶやきを漏らす娘の様子に、私は驚きすら覚えました。
娘の心の内は見えません。
束の間祖父母に大事にされ、昔の友人とも存分に遊ぶうちに、何かが吹っ切れたのかもしれません。
必要品の買い出しや荷造り、出入国の申請手続きも自力でやってみることで、どこか自信が生まれたのかもしれません。
ただ間違いなく、慣れない土地で他に逃げ場のない関係性に煮詰まっていた我々親子、双方にとり今回が貴重な「心のオフ期間」となったのは確かなところです。
思い切って子供を信じて一人で帰国させてみて、そして受け入れてくれる老親や友人に頼ってみて本当に良かったと思いました。
親としてこうあらねば、という「べき思考」や、子供への心配という名のもとの、当人の課題への介入。
子育ては、愛情あればこそ、頭でわかっていても手放しにくいものがあるように思います。
あらためてそんな自分の思考癖とも向き合い、ほんの少しだけそこから解き放たれた気がしたこの夏なのでした。
同じカテゴリの記事